三和建設の企業理念
新たなものの創造、旧と新の調和

文化財や歴史的建造物が多く存在するまちで生まれ育った三和建設の歴史も半世紀が経とうとしています。
歴史に育まれた街並みや自然との調和をはかり、新しいものを創造する、そして後世に残る建築物を創造し、持続可能な社会環境を創造する事に使命感を持ち、持てる情熱と技術力をいかんなく発揮し、未来へと続く明日のまちづくり、ひとづくり、そして明るい未来を創造する為に、お客様のご期待に全身全霊で誠実に取り組んでまいります。
歴史に育まれた街並みや自然との調和をはかり、新しいものを創造する、そして後世に残る建築物を創造し、持続可能な社会環境を創造する事に使命感を持ち、持てる情熱と技術力をいかんなく発揮し、未来へと続く明日のまちづくり、ひとづくり、そして明るい未来を創造する為に、お客様のご期待に全身全霊で誠実に取り組んでまいります。
社是
誠実 進歩 安全
スローガン
会社と共に生きよう
代表からのごあいさつ
いつも三和建設をお引立て賜り厚くお礼申し上げます。
弊社は、昭和37年の創業以来、半世紀を超えてここ奈良の地を拠点として事業を展開し、建築工事はもとより、土木工事、舗装工事と建設事業全般で数々の実績を残し、「安らぎのある生活環境の創造」と「活力ある社会インフラの整備」に貢献してまいりました。
これもひとえに弊社をご信頼いただき、お支えいただきました多くの皆様のお陰であり、心より感謝いたします。
私どもを取り巻く社会環境は、我々個々の日々の生活に大きな影響を与え、加えて自然環境や気象現象は、我々の想像を絶する変化で生活や事業に大きな影響を与えております。加えて少子高齢化や環境問題等も労働条件の制約など、我々、建設業に求められる安心・安全な街づくりが求められています。
このような状況下、持続可能な社会を目指して、働き方改革や災害に強い街づくりが求められています。私ども三和建設役職員一同は、皆様の信頼にお応えし地域社会の発展に貢献するために、今後も引続き社是である「誠実、進歩、安全」を貫いて、キャッチコピーの「ひとと まちと つながる明日へ」に込めた弊社らしさを社会に認知していただくべく努力してまいります。
また、私ども三和建設役職員一同は「品質」、「環境」、「安全」を第一に考えながら、伝統に培われた匠の技を継承しつつ、ICT施工など新たな技術を駆使するため、技術力や提案力の研鑽に取り組んでまいる所存でございます。
今後とも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
弊社は、昭和37年の創業以来、半世紀を超えてここ奈良の地を拠点として事業を展開し、建築工事はもとより、土木工事、舗装工事と建設事業全般で数々の実績を残し、「安らぎのある生活環境の創造」と「活力ある社会インフラの整備」に貢献してまいりました。
これもひとえに弊社をご信頼いただき、お支えいただきました多くの皆様のお陰であり、心より感謝いたします。
私どもを取り巻く社会環境は、我々個々の日々の生活に大きな影響を与え、加えて自然環境や気象現象は、我々の想像を絶する変化で生活や事業に大きな影響を与えております。加えて少子高齢化や環境問題等も労働条件の制約など、我々、建設業に求められる安心・安全な街づくりが求められています。
このような状況下、持続可能な社会を目指して、働き方改革や災害に強い街づくりが求められています。私ども三和建設役職員一同は、皆様の信頼にお応えし地域社会の発展に貢献するために、今後も引続き社是である「誠実、進歩、安全」を貫いて、キャッチコピーの「ひとと まちと つながる明日へ」に込めた弊社らしさを社会に認知していただくべく努力してまいります。
また、私ども三和建設役職員一同は「品質」、「環境」、「安全」を第一に考えながら、伝統に培われた匠の技を継承しつつ、ICT施工など新たな技術を駆使するため、技術力や提案力の研鑽に取り組んでまいる所存でございます。
今後とも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
三和建設株式会社 代表取締役社長 小林伸嘉
会社概要
商号 | 三和建設株式会社 |
設立 | 昭和47年6月(創業:昭和37年6月) |
資本金 | 6,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 小林 伸嘉 |
事業所 | 本社:奈良市西大寺栄町3番12-6号 TEL:0742(36)1138(代)/FAX:0742(33)9496 大阪支店:大阪市中央区南本町4丁目5番7号 東亜ビル10階 TEL:06(6281)1838(代)/FAX:06(6281)1836 |
許認可登録 | 建設業 国土交通大臣許可 一級建築士事務所 奈良県知事登録 宅地建物取引業 奈良県知事登録 |
主要取引銀行 | 南都銀行 大和信用金庫 商工中金 りそな銀行 |
役員構成 | 代表取締役社長 小林 伸嘉 専務取締役 東井 素生 常務取締役 竹場 基浩 取締役 松田 充浩 取締役 三桝 剛司 取締役 下田 孝康 取締役 市川 学 執行役員 村川 哲一 執行役員 野崎 泰行 監査役 上土井 誠 監査役 森田 功 |
グループ会社 |
沿革
1962年6月 | 三和住宅株式会社技術部として創業 |
1972年6月 | 三和住宅株式会社より技術部が独立 三和建設株式会社を奈良市尼ヶ辻町に設立 代表取締役社長に小林直正が就任 |
1975年8月 | 本社を奈良市西大寺東町二丁目へ移転 |
1976年1月 | 大阪営業所を大阪市天王寺区東高津町に開設 |
1985年8月 | 大阪営業所を大阪支店に昇格 |
1993年11月 | 奈良税務署より優良申告法人表敬状を受彰 |
1995年6月 | 大阪支店を大阪市中央区南本町(東亜ビル3階)へ移転 |
1998年6月 | 代表取締役会長に小林直正が就任 代表取締役社長に有井邦夫が就任 |
1998年11月 | 奈良税務署より優良申告法人表敬状を受彰 |
2000年11月 | 建設雇用改善促進労働大臣表彰を受彰 |
2000年12月 | ISO9002 認証取得 |
2003年3月 | ISO9001(JISQ9001) 認証取得 |
2003年11月 | 奈良税務署より優良申告法人表敬状を受彰 |
2004年8月 | 代表取締役会長 小林直正が退任 |
2006年7月 | 「稗田築堤及び護岸工事」 近畿地方整備局 大和川河川事務所長表彰を受彰 |
2008年11月 | 奈良税務署より優良申告法人表敬状を受彰 |
2011年8月 | ISO14001(JISQ14001) 認証取得 |
2012年6月 | 代表取締役会長に有井邦夫が就任 代表取締役社長に小林伸嘉が就任 |
2017年6月 | 代表取締役会長 有井邦夫が退任し、 取締役相談役に就任 |
2018年3月 | 「平成29年台風21号災害復旧」 中部地方整備局 北勢国道事務所より感謝状を拝受 |
2018年11月 | 本社を奈良市西大寺南町へ移転 |
2020年4月 | 取締役相談役 有井邦夫が退任し、相談役に就任 |
2021年10月 | 本社を奈良市西大寺栄町へ新築移転 |
2023年3月 | 健康経営優良法人 認定取得 |
2023年8月 | 大阪支店を大阪市中央区南本町(東亜ビル10階)へ移転 |
主要取引先
官公庁(50音順)
大阪府下各市町村 | 京都府下各市町村 |
公立大学法人奈良県医科大学 | 国土交通省 |
奈良県 | 奈良県下各市町村 |
奈良市 | 和歌山県下各市町村 |
その他諸官庁 |
民間(50音順)
社会福祉法人秋篠茜会 | 株式会社WESTコーポレーション |
株式会社大林組 | 大林新星和不動産株式会社 |
鹿島建設株式会社 | 春日大社 |
宗教法人元興寺 | 共立土地株式会社 |
近鉄不動産株式会社 | 社会福祉法人楠会 |
宗教法人西大寺 | 三和住宅株式会社 |
サンワ商事株式会社 | 学校法人白藤学園 |
株式会社伸英開発 | 住友不動産株式会社 |
セレミューズ株式会社 | 大日本土木株式会社 |
タカラスペースデザイン株式会社 | 株式会社テック技販 |
学校法人天理大学 | 宗教法人東大寺 |
学校法人東大寺学園 | トヨタユナイテッド奈良株式会社 |
宗教法人内観寺 | 奈良交通株式会社 |
社会福祉法人奈良市和楽園 | 奈良ダイハツ株式会社 |
奈良トヨタ株式会社 | 株式会社南都銀行 |
日産プリンス奈良販売株式会社 | 社会福祉法人平城福祉会 |
ミサワホーム株式会社 | 大和信用金庫 |
社会福祉法人らくじ会 | その他多数 |
交通アクセス
所在地・連絡先
本社:奈良市西大寺栄町3番12-6号
TEL:0742-36-1138(代表)/FAX:0742-33-9496
TEL:0742-36-1138(代表)/FAX:0742-33-9496
詳細地図
アクセス方法
お車で
大阪方面から…阪奈道路を東へ直進、「尼ヶ辻橋西詰」(交差点)を左折して北へ直進(約1km)、「西大寺橋西詰」(交差点)を左折して西へ約60m、1つ目路地を左折。前方右手に本社がございます。
京都方面から…国道24号線を南へ直進、「法華寺東」(交差点)を右折(約500m)、「法華寺」(交差点)を右折(約270m)、「法華寺北」(交差点)を左折して直進(約1.9km)、「西大寺橋西詰」(交差点)を直進約60m、1つ目路地を左折。前方右手に本社がございます。
※近隣駐車場をご利用ください。
京都方面から…国道24号線を南へ直進、「法華寺東」(交差点)を右折(約500m)、「法華寺」(交差点)を右折(約270m)、「法華寺北」(交差点)を左折して直進(約1.9km)、「西大寺橋西詰」(交差点)を直進約60m、1つ目路地を左折。前方右手に本社がございます。
※近隣駐車場をご利用ください。
電車で
近鉄大和西大寺駅中央改札口を通過、北口階段を降り、東へ約160m直進、2つ目路地を右折。前方右手に本社がございます(徒歩約3分)。