採用に関するご質問のなかから、特に多いご質問およびその回答を掲載いたします。こちらの回答以外にもご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽におたずねください。※情報提供を求めたことにより、採用選考過程において不利に取り扱われることはありません。 三和建設についてのQ&A業務内容を教えて下さい総合建設業で、建築工事と土木工事の割合は約7:3、民間工事と官庁工事の割合も約7:3で、民間の割合が大きくなっています。建築物件は公共施設・福祉施設・マンション等が多く、土木物件は宅地造成・道路舗装・トンネル工事等の施工を行っています。職場の雰囲気を教えて下さい社員同士の距離が近く、部署を越えての交流を深めるイベントとして、毎年社員親睦会を開催しています。また入社歴に関係なく、意見できる、風通しのいい環境です。大きな現場では4~5名程度の社員が一緒に働いており、アットホームな雰囲気で仕事ができると思います。採用・選考について選考方法を教えて下さい新卒の方は、「会社説明会 → 一次面接 → 役員面接・作文」キャリアの方は、「会社説明会 → 一次面接 → 役員面接」です。採用面接で重視していることは何ですか?コミュニケーション能力と、何事もやり抜く力、入社意欲があるかどうかを重視します。どのような人材を求めていますか?幅広い視野を持ち、チャレンジ精神、忍耐力、コミュニケーション能力に長けた方です。外国籍でも応募できますか?可能ですが、原則としてビジネスレベルの日本語能力を備えていることを条件としております。インターンシップ制度はありますか?2025年は下記日程を予定しています。 1day(3回開催): 8月22日(金)、8月25日(月)、9月3日(水) 3day(1回開催): 8月27日(水)~8月29日(金)入社後に関するQ&A仕事内容を教えて下さい【技術職】現場の施工管理をしていただきます。地図に残る大きな仕事ができるし、モノづくりですから完成時の達成感も大きく、やり甲斐のある仕事といえます。協力業者と一緒に工事を進めていきますので、協力会社の管理が大切な仕事です。具体的には、安全管理・品質管理・工程管理・原価管理に携わっていただきます。当社は中小ゼネコンなので、早い時期から工種全般的な業務を体験でき、モノの流れが身につきやすいです。【営業職】公共施設や福祉施設・マンション、道路舗装、宅地造成などの工事の営業活動です。主要取引先をメインに営業活動を行います。最初は先輩社員と一緒に取引先・設計事務所等に訪問し、営業のノウハウを学び、慣れてくれば一人で営業をしていただきます。専門知識がありませんが、大丈夫ですか?基本的には在籍している学校で学んでいただいた知識をベースにしていただければと思いますが、ゼロからスタートするのは、皆さん同じです。入社後に身に付けていただきたい知識については、社内外で研修を用意しておりますのでご安心ください。建築学科・土木学科の方でなくても当社で活躍している先輩社員は多くおりますので、その点もご安心いただければと思います。入社後の研修制度について教えて下さい入社後1ヶ月間は本社等で研修を行います。その後はOJTや定期的な社外研修により、社員のスキルアップに努めます。研修やスキルアップの支援はありますか?業務に関係のある資格取得にかかる費用を当社が一部負担しています。そして、資格を取得したら、報奨金を支給しています。また、公私にわたりサポートする「メンター制度」を導入しており、1年間は業務の習得に留まらず人間関係、プライベートな悩みなど個人的な問題まで広く相談に乗る体制を整えています。取得を推奨している資格を教えて下さい【技術職】一級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士 は必須です。一級建築士 は厚遇しています。【営業職】業種柄 宅地建物取引士 の取得を目指して欲しいです。【総務職】建設業経理士1級、2級や第一種衛生管理士は業務上必要な資格です。 募集要項・エントリー採用に関する情報、お問い合わせはこちらからご覧ください。